ド貧乏夫婦でも楽しく節約生活

ド貧乏な我が家の節約日記と我が家で実践してきた節約方法

電気代を節約したい!我が家で実践している節約術を大公開

固定費の1つである電気代はなかなか節約が難しいですよね?

今は電化製品も沢山あるので電気代をどうやって削るかが頭の痛いところです。

そこで我が家が電気代を少しでも節約するために実践している方法を大公開しちゃいます。

ズボラな嫁が実践しているくらい簡単なことばかりですので参考になれば嬉しいです。

では早速本題に参りましょう。

電気代は何で高くなるの?

そもそも何で電気代ってこんなに高いの?と思いますよね。

特に冷暖房が欠かせない時期は電気代が跳ね上がります

節電を心がけていても夏の猛暑の時期に冷房を我慢しすぎると熱中症になる危険があります。

冬場も暖房を我慢すれば風邪をひいたり体調を崩す危険があるんです。

他にも料理をするにもレンジや炊飯器を使えば電気代は当然、発生します。

冷暖房費も勿論、電気代がかさむ原因ですが、他にも沢山の電化製品に囲まれている現代では電気代はどうしても高くなってしまうのです。

電気代を少しでも安くするために我が家で実践している方法を紹介

では、どうすれば少しでも電気代が安くなるのでしょうか。

我が家で実践している電気代の節約術を紹介していきます。

我が家の電気代節約方法その1「待機電力のカット」

この方法は節約の基本中の基本ですので皆さんも知っているのではないでしょうか。

電化製品はコンセントに差し込んでおくだけで待機電力が消費しています。

待機電力は微々たる物なんですけど、電化製品の分だけかかりますので塵も積もれば山となるというわけです。

そのため電気代の節約には待機電力のカットが必須です。

待機電力をカットするのに便利なグッズはコンセントを複数差し込めるところがあってオン・オフのスイッチが付いている商品です。

 

電源タップ USB 個別スイッチ 2m 2P 5個口 USBタップ 延長コード 電源コード 節電 スイングプラグ ホワイト シンプル コンセント スマホ コンセントタップ タコ足

価格:2,480円
(2020/1/28 22:40時点)
感想(25件)

こういう商品を使ってスマホの充電器やワイヤレスイヤホンの充電器などを使うときだけスイッチをオンにすれば簡単に待機電力をカットすることができます。

我が家ではもう定番の節約グッズです。

この電源タップがあるとコンセントが使える口数も増えるので一石二鳥です。

我が家では自宅の至るところにこの電源タップを使っていてできるだけ使っていない電化製品の待機電力をカットするようにしています。

我が家の電気代節約方法その2「冷房と扇風機を併用」

我が家で実践している電気代の節約方法としてはエアコンを使うときは扇風機も一緒に回すことにしています。

理由は冷房と扇風機を一緒に使うことで室内を効率的に冷やしてくれるので冷房の温度を高めに設定しても涼しく過ごせるからです。

冷房の温度を下げるとそれだけで電気代は高くなります。

また冷房はこまめに消してしまってもかえって電気代が高くなってしまうことが分かっています。

冷房の温度は高めに設定して扇風機で冷たい風を起こすことで年間1,000円前後の節約になりますよ。

我が家の電気代節約方法その3「暖房と電気ストーブの併用」

暖房と電気ストーブの併用も電気代を安くできるコツです。

電気ストーブは灯油代がかかっていますが、その分、暖房をかける時間を減らすことができます。

最初は両方つけて部屋を温かくすると熱を逃さない工夫をすれば暖房の設定温度を低めに設定できますし、電気ストーブの灯油の減りも抑えることができます。

また温かく過ごすことで暖房や電気ストーブをつけずに過ごすことができます。

例えば温かい靴下を履く、掛け物をして足元を冷やさないといった工夫をして暖房や電気ストーブをつける時間を減らしています。

我が家の電気代節約方法その4「冷蔵庫の使い方を工夫」

冷蔵庫は待機電力がかかるからと電源を抜いてしまうわけにはいきませんよね?

でも工夫することで冷蔵庫の待機電力を大幅にカットすることはできます。

大幅にカットする方法はいくつかありますが、我が家で実践しているものだけをここでは紹介します。

冷蔵庫の開閉はできるだけ少なくする

冷蔵庫は扉を開くと冷気が逃げてしまい、冷蔵庫を一定の温度に保とうとしますので電気代がかさみます。

そのため我が家ではできるだけ冷蔵庫の開閉する回数を減らすように工夫しています。

例えば冷蔵庫の中身をホワイトボードに書き出して、冷蔵庫のどこに何が入っているかを明確にします。

ホワイトボードに貼っておけば家族にも分かりやすいので我が家では買い物をするとホワイトボードに全て書き出して、こうやって貼っておきます。

どこに何が入っているかが分かれば、むやみに冷蔵庫を開閉してしまうことを防ぐことができますよ。

またこのホワイトボードで冷蔵庫の中身を分かるようにしておくと食費の節約も同時にすることができるのでおすすめです。

我が家のホワイトボードのルールが気になる方はこちらの記事を参考にしてください。

www.yurakko-yarikuri.work

冷蔵庫は食品を詰め込まない

冷蔵庫には食品を詰め込め過ぎないように気をつけています。

冷蔵庫の場合は食品を沢山、詰め込んでしまうとその分電気代がかかってしまうんです。

理由は食品が沢山あると隙間に冷気が循環できなくなってしまうため、なかなか食品が冷えずに電気代がかかってしまうんです。

つまり冷蔵庫の場合は食品と食品の間が空いていたほうがしっかりと冷気が行き渡って電気代が安くなるのです。

冷蔵庫の機種や年式によって年間に節約できる金額は誤差があるとは思いますが、資源エネルギー庁によると年間で43.84kWhの省エネが実現します。

年間の電気代は1180円もカットすることができるんです。

ちょっとした工夫ですが年間で1180円も浮くならやってみる価値はあると思います。

冷凍庫は逆に詰め込む

冷蔵庫は詰め込まないほうが良いと書きましたが冷凍庫は詰め込んだほうが冷気を逃さないのでできるだけ満杯にしています。

だから我が家の冷凍庫は常にいっぱい食材が入っています。

冷凍保存をすれば食材が長くもつので一石二鳥なんですよ。

冷蔵庫は隙間を多く、冷凍庫はギチギチに詰め込むと電気代が節約できると覚えておきましょう。

布団はアンカではなく湯たんぽを使用する

布団に入るときは温かくしておきたいですよね。

私は冷え性なので布団を予め温めておきたい。

そのため湯たんぽを使っています。

電化製品にはアンカという湯たんぽと同じに使える製品がありますが、一晩使用すると電気代がかかってしまいます。

しかし湯たんぽは一度、熱湯を入れてしまえば朝まで温かさをキープすることができますので便利です。

あらかじめ布団を温めておきたい場合は湯たんぽを使いましょう。

最近はかわいい湯たんぽも多いです。

まとめ

我が家の電気代の節約方法を一通り紹介しました。

多分、誰でも実践しやすい節約術しかなかったと思います。

他にも色々な電気代の節約方法がありますので自分ができそうな節約方法から実践してみてくださいね。